反省を込めて『文にあたる』を読む

校正に抜かりはないと思って上梓した『功利主義論』でしたが、実際には多くの誤字脱字があり、読者の皆様には深くお詫びするほかありません。

反省の意を込めて、牟田都子『文にあたる』(亜紀書房、2022)を読むことにしました。といっても、十分に楽しく読んだので、罰にはなっていません。

著者はフリーの校正者として、数々の書籍・雑誌の校正を手掛け、校正という仕事について発信している方です。内容は校正という仕事に関するエッセイですが、校正という仕事の苦労や苦悩を語りながらも、どこかその仕事の愉しみも伝えてくれるような好著でした。

校正が非常に重要な要素であることは疑うべくもありませんが、その費用の捻出などを考えると悩ましいところです。これは私自身にも重くのしかかった課題だと感じます。

本書で非常に興味深かったのは、校正者と編集者のマッチングサイトがほしい、という話。確かにそんなのがあったらいいなと思います。しかし本書にも指摘されている通り、実現しようと思うと難しい問題もたくさんあります。仮に校正者が過去に手掛けた書籍などをポートフォリオとして公開できたとしても、校正前のゲラがどんな状態だったのかわからないわけで、校正者の実力が測れません。

また、就職氷河期世代の著者の職業遍歴も非常に興味深く読みました。新卒で大手出版社に正社員として入って、校正者としての恵まれたキャリアを積んで独立したなどという甘いものではありません。

本書を通して、どれほどのプロが、どれほどの労を費やしても、誤植をゼロにするのは難しい。それでも全力を尽くす。校正者の矜持を感じました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました