解説・紹介 『功利主義論』に言及された人々(10)コント 『功利主義論』サポートページ企画「『功利主義論』に言及された人」の第10回です。 仮に今、この連帯感を宗教として教え込み、教育、制度、世論の総力をもって、かつての宗教と同じように、すべての人が幼い時か... 2025.01.12 解説・紹介
解説・紹介 『功利主義論』に言及された人々(9)ルーウェリン・デイヴィス 『功利主義論』サポートページ企画です。今回はルーウェリン・デイヴィスについて取り上げます。 ルーウェリン・デイヴィス(John Llewelyn Davies, 1826-1916)は、聖公会の牧師で... 2024.12.29 解説・紹介
解説・紹介 須弥山世界と仏教宇宙観(2)天界編 楠龍造『龍樹の仏教観』のサポートページ企画です。今回は「須弥山世界と仏教宇宙観」の続編として、前回では省略した天界、すなわち天の住む世界について解説したいと思います。 ところで、円城塔の『コード・ブッ... 2024.12.15 解説・紹介
解説・紹介 『功利主義論』に言及された人々(8)ナザレのイエス 『功利主義論』サポートページ企画。J・S・ミルの『功利主義論』に言及された人々について解説しています。 「ナザレのイエスの黄金律に、われわれは功利主義倫理学の完全な精神を読み解く。おのれの欲するところ... 2024.12.01 解説・紹介
解説・紹介 弥勒とは何か 楠龍造『龍樹の仏教観』サポートページ企画です。今回は弥勒について取り上げます。 唯識派の祖としての弥勒 『龍樹の仏教観』には、「インドの無著は毎夜、定に入り、弥勒より直接に大乗教を聞きしをいい」という... 2024.11.17 解説・紹介
解説・紹介 『功利主義論』に言及された人々(7)ノヴァーリス 『功利主義論』サポートページ企画。J・S・ミルの『功利主義論』に言及された人々について解説しています。 「だから、もし先の意図〔幸福の追求〕が空想的であるならば、後の意図〔不幸の防止あるいは緩和〕の有... 2024.11.03 解説・紹介
解説・紹介 燃灯仏授記とベゼクリク壁画 楠龍造『龍樹の仏教観』サポートページ企画です。 「成仏思想と仏身論、多仏思想」において、燃灯仏授記について触れました。今回はさらに踏み込んだ内容と、燃灯仏授記を描いたベゼクリク壁画について解説します。... 2024.10.20 解説・紹介
解説・紹介 成仏思想と仏身論、多仏思想 楠龍造『龍樹の仏教観』サポートページ企画です。今回は「成仏思想と仏身論、多仏思想」について解説したいと思います。 成仏思想 「成仏」とは文字通り、悟りをひらいて「仏(Buddha ブッダ)になる」とい... 2024.10.06 解説・紹介
解説・紹介 『功利主義論』に言及された人々(6)カーライル 『功利主義論』サポートページ企画。J・S・ミルの『功利主義論』に言及された人々について解説しています。 「カーライル氏は次のようにこの問いに輪をかける。汝はつい先ほどまで、存在についてさえ何かの権利を... 2024.07.27 解説・紹介