解説・紹介 須弥山世界と仏教宇宙観(3)地獄編 『龍樹の仏教観』サポートページ企画です。今回は「須弥山世界と仏教宇宙観」の第三弾「地獄編」をお送りします。 輪廻と業──五趣か六道か 仏教宇宙観の基礎として、輪廻と業について押さえておく必要があります... 2025.03.23 解説・紹介
解説・紹介 大蔵経について 『龍樹の仏教観』サポートページ企画です。今回は大蔵経について取り上げます。 「仏教経典は極めて多く、その数、汗牛充棟も啻ならず。現に日本に存ずるもの、支那清朝続蔵二百七十八部千八百三十三巻あり。支那清... 2025.03.09 解説・紹介
解説・紹介 『功利主義論』に言及された人々(12)ベイン サポートページ企画の第12回です。今回はアレグザンダ・ベインについて取り上げます。 ベイン教授が、「精神」についての深遠な労作である二著作のうち、二作目にある(「倫理的感情、あるいは道徳的感覚」と題さ... 2025.02.23 解説・紹介
解説・紹介 『功利主義論』に言及された人々(11)ホーン・トゥック 『功利主義論』サポートページ企画「『功利主義論』に言及された人々」の第11回です。 「言葉が未だ原義を意味し続けるはずだと考えたのは、ホーン・トゥックだとまことしやかに伝えられているが、私はそういった... 2025.02.09 解説・紹介
解説・紹介 浄土思想と阿弥陀信仰 楠龍造『龍樹の仏教観』のサポートページ企画です。今回は浄土思想と阿弥陀信仰について取り上げます。『龍樹の仏教観』では「他力教」という言葉で頻出しますが、その内実は、浄土思想であり、阿弥陀信仰です。 浄... 2025.01.26 解説・紹介
解説・紹介 『功利主義論』に言及された人々(10)コント 『功利主義論』サポートページ企画「『功利主義論』に言及された人」の第10回です。 仮に今、この連帯感を宗教として教え込み、教育、制度、世論の総力をもって、かつての宗教と同じように、すべての人が幼い時か... 2025.01.12 解説・紹介
解説・紹介 『功利主義論』に言及された人々(9)ルーウェリン・デイヴィス 『功利主義論』サポートページ企画です。今回はルーウェリン・デイヴィスについて取り上げます。 ルーウェリン・デイヴィス(John Llewelyn Davies, 1826-1916)は、聖公会の牧師で... 2024.12.29 解説・紹介
解説・紹介 須弥山世界と仏教宇宙観(2)天界編 楠龍造『龍樹の仏教観』のサポートページ企画です。今回は「須弥山世界と仏教宇宙観」の続編として、前回では省略した天界、すなわち天の住む世界について解説したいと思います。 ところで、円城塔の『コード・ブッ... 2024.12.15 解説・紹介
解説・紹介 『功利主義論』に言及された人々(8)ナザレのイエス 『功利主義論』サポートページ企画。J・S・ミルの『功利主義論』に言及された人々について解説しています。 「ナザレのイエスの黄金律に、われわれは功利主義倫理学の完全な精神を読み解く。おのれの欲するところ... 2024.12.01 解説・紹介